金運を引き寄せる、パイソン蛇革のお財布。ダイヤモンドパイソンのお財布を持とう

写真の蛇革財布を見る

「新しい財布に変えようかな」「せっかくなら金運アップにつながるものが欲しい」――そんな気持ちでこの記事をご覧になっているのではないでしょうか?

<写真の長財布はオーダーメイドです。お問合せよりご連絡ください>

パイソン蛇革(にしきへび)の財布は、その独特の風合いや希少性だけでなく、持つ人に財福をもたらすと言われる特別なアイテムです。本記事では、パイソン財布の魅力とともに、あなたにぴったりの選び方をご紹介します。

開運のシンボル、蛇革の魅力とは

蛇は古来より、神聖で幸運を呼び込む存在として知られています。特に日本では、蛇は財運や商売繁盛を司る弁財天(弁天様)の化身とされてきました。そのため、蛇革の財布は「お金を呼び込み、守る力を持つアイテム」として注目されています。2025年は巳(へび)年です。新しい年を迎えるにあたり、蛇革財布は金運アップを目指すあなたの心強いパートナーになるでしょう。

パイソン蛇革の財布を選ぶ理由

パイソン蛇革は、その美しい鱗模様や独特の質感で、多くの人を魅了しています。しかし、その魅力は見た目だけではありません。

  1. 耐久性の高さ:パイソン蛇革は非常に丈夫で、10年~20年使い続けることができます。
  2. 軽量性:蛇革はとても軽くしなやかです。重たい財布はもういや!という方は是非お試しください
  3. 唯一無二のデザイン:鱗の形や模様に個体差があるため、まさに「世界に一つだけ」の財布を手にすることができます。
  4. エネルギーを秘めた素材:蛇革の財布は持つだけで金運や開運を引き寄せるとされています。風水や運気を気にする方にもおすすめです。



パイソン蛇革の希少性

写真の財布を見る

パイソン蛇革は、ワシントン条約により世界の流通量が管理されています。近年では規制が厳しくなり年々希少性が高まっています

質の良い蛇革に出会うこと自体が貴重な体験です。気に入った財布に出会えたら、迷わず手に入れることをおすすめします。

étonnéの蛇革財布が選ばれる理由

étonné エトネの蛇革のカラーリングは、デザイナーが一つ一つベストな色合いを試作した、他では見ない完全オリジナルカラーです。

カラーリングのスペシャリストが、一つ一つ、パイソンの柄に沿って手染めし、美しいグラデーションを生み出します。

南スペイン生まれのétonné(エトネ)は、他にはない美しい発色の蛇革財布を展開しています。その特徴は、地中海の鮮やかな町並みをイメージした独自のカラーリングです。

その色合いの美しさとパイソンが持つ自然なモチーフの融合で、唯一無二の美しさを演出しています。

 初めての蛇革財布には「ちょこパイ」

写真の財布を見る

「蛇革はちょっと敷居が高い…」と感じている方におすすめなのが、étonnéの牛革とパイソンを組み合わせた、少しだけパイソンをあしらった「ちょこパイ」です。

写真の財布を見る

フタ部分やファスナーの引き手に蛇革をあしらい、さりげなく蛇革の魅力を楽しめるデザインになっています。初めての蛇革財布としても最適です。

 

 





 

あなたの運命の財布を見つけませんか?

いかがでしたか?パイソン蛇革の財布は、美しいデザインと高い実用性に加え、金運や開運のパワーを秘めた特別なアイテムです。étonnéでは、あなただけの運命の財布を見つけるお手伝いをいたします。

今すぐ公式サイトをチェックして、パイソン財布の魅力を体感してください。お気に入りの一点が、あなたの人生をさらに輝かせる存在になりますように。

étonnéパイソンシリーズ見る

étonné エトネはパイソンを多く扱う南スペイン発のブランドです。ネットショップに掲載されていない商品も多数ございますので、コンタクトページよりお問い合わせください。 

 

パイソン蛇革財布よくある質問QA

Q: パイソンのうろこは取れてしまいませんか?
A: パイソンのうろこは、人間でいう皮膚にあたります。野山を動き回る蛇のうろこが簡単に取れないのと同じく、財布やバッグになった後も適切に使えば取れる心配はありません。

Q: パイソンは爬虫類なので水に濡らしても大丈夫ですか?
A: 鞣(なめ)されたパイソン蛇革は水に強いわけではありません。牛革と同様に、水に濡れた場合はすぐに柔らかいタオルで拭き取ってください。

Q: 水に濡れたとき、ドライヤーで乾かしてもいいですか?
A: パイソン蛇革は鞣しの工程で低温度のアイロンでプレスされていますが、ドライヤーで乾かすと鱗がめくれる可能性があります。自然乾燥が一番安全です。

Q: パイソン革の注意点を教えてください。
A: 使い始めは鱗が立っていることがあり、少し慎重に扱うことをおすすめします。しかし、使い込むうちに鱗が寝て落ち着き、より丈夫になります。鱗を早く寝かせるには、よく触って「かわいがって」あげると良いです。

Q: パイソン革のお手入れ方法を教えてください。
A: 特別なケアは必要ありませんが、初めだけ少し注意してください。普段使いでは特別なお手入れをしなくても問題ありません。気になる場合は爬虫類専用のクリームを使用することをおすすめします。

Q: パイソン革の経年変化について教えてください。
A: パイソン革は時間とともに光沢が増し、ほんのり飴色になる美しい経年変化を楽しめます。ただし、紫外線の強い場所に置くと変化が早まりますので、ゆっくりと楽しみたい方は直射日光の当たらない場所で保管してください。

ご注意ください

本Q&Aは、étonné(エトネ)のオリジナル蛇革製品を対象とした情報です。他メーカーの製品では異なる鞣し方法が用いられる場合もありますので、ご購入の際には製品ごとのお手入れ方法をご確認ください。

最近みた商品